私の好きなネタはどれでしょ?


自己紹介

2002年5月 久々に御前崎にBODYBOARDのワールドカップチャンピオンシップが、帰ってきました。編集うまくやれば良いのですが、その模様をビデオで取りましたので、暇な時に見てみて下さい。(再生には、Realplayerが必要です。2002御前崎BODYBOARD

 先日、浜松にワールドカップのトロフィーが来ました。本当はジャパンのトレーナでも着て写真とれば受けたと思うのですが、こんな格好での写真となりました。ワールドカップの成功と素晴らしいプレーを見れることを楽しみにしています。チケットもスポンサーの抽選に応募していますが、・・。

 最近自分がちょっと精神的にもぎすぎすしてきたような気がしていましたが、もしあなたもそんな気がしていたら、そんな心をほっとさせてくれる?。前島 範久さんの木彫をお勧めします。もっとも常時展示場は、ないかも知れませんが、気のぬくもりと忘れていた素朴な心と茶目っ気を思い出させてくれる作品多数で、心ほんのりとさせてくれました。もし機会があったらぜひ、作品を見てみて下さい。(工房は、静岡にあるようです。)

  やや酒に飲まれぎみの私は、やめようやめようと思いながら毎晩懲りずにビールを口に運び、つまみに手を伸ばしてしまう。この世からビールがなくなれば、不要なつまみなど食う必要もなく体型もスマートで人からビール腹等といわれることもなければ、健康診断で肥満度うんぬんの話を聞かずにすむのである。グビ!。
  自分を虜にしているビールの魅力は何であろうか。ビールの泡の清涼感、飲んだときの喉ごし感、胃にしみわたる清涼感、みんなしてグビグビかわす場の雰囲気、疲労感からの開放感などなど。この際ビールのうんちくを人に語れるくらいの勉強をしようかと思ったが、どうも左の耳から右の耳に・・、やはりビールは口から胃にいきやすいもので、あ〜あ!、今日もビールに飲まれた一日が終わっていく。


   ビール通へのまず一歩
 

  知らず知らずのうちに年を重ね、若かりしころのように毎週のようにスキーに出かけるほどのパワーはなくなってきたが、冬のスポーツとしてスキーを楽しんでいる。スキーのひそかな楽しみとして、スキー場へのドライブ中の立ちション時、スキー場で土産物屋に買い物に行く道中で、ふっと見上げたときの星の美しさがある。冷え込んだ空気の中で、時折通る車以外光のないところで見る、星の数と大きさに毎度ながらびっくりさせられるのである。まだ見たことがないという方は、立ちしょんでもしながら眺めてみては。
  私は、スキーに限らずへたの横好きでといえば、スキーの技量はその程度である。そんな私でも、好きなゲレンデの第一条件は、リフトの長いゲレンデがあることである。一本滑った時に思わずぜえぜえとなるような長いゲレンデは、へたはへたなりに充実感を得られるのである。こんな私とスキーに行きたい方は、メールください。

 私とスキーに行きましょう。